![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↓ |
投稿者 | 掲載内容 |
---|---|
掲載日時: 2010/01/09 23:59 |
|
![]() 初心者 |
一人暮らしだったら100%自分かもしれませんが,親と同居だったり結婚してたりしたら,どんな分担なんでしょう?
![]() |
掲載日時: 2010/01/10 02:03 |
|
![]() ベテラン |
ほんとに千差万別ですよね。子供が小さいうちはできるだけ手伝うと喜ばれるかもしれませんが、なんでもやればいいかというとそうでもなさそうで、手伝わないほうがいい場合もあったり。家事が好きな場合は率先してやるのがいいのですが、それほどでもなく、でも相手の負担を軽減したいという気持ちがあれば、何をして欲しいかを相手に尋ねるのが、一番効率的なような気がします。あくまでも個人的な感想で。
![]() |
掲載日時: 2010/01/10 14:08 |
|
![]() ベテラン |
|
掲載日時: 2010/01/10 22:58 |
|
![]() 初心者 |
ありがとうございますm(__)m
今の時代,家庭の中で誰か一人が家事をやるなんてのは,ありえないことですね ![]() 家庭の状況によって様々だとは思いますが,分担のバランスというのはどんなふうなんでしょうか? 女性の方のご意見もうかがいたいところです ![]() |
掲載日時: 2010/01/11 12:26 |
|
![]() プレミアム+ |
分担ですか‥‥核家族と2世代家族でも違うような気もします。
うちの場合は祖母(おばあちゃん)がいますので、作るのは私で片づけるのはこどもたちとおばあちゃんですね。 この時代なので旦那は仕事ですね。 不景気なので無理しても残業して稼いでますね。 ちょっと前くらいまでの時代なら分業もあったでしょうが、今の時代は古典的な流れが強くなってきているようにも思います。亭主元気で留守がいい、っていうアレですね。 早く帰宅して、家にいてゴチャゴチャうるさいこといってないで、まず外で働いてカネ稼いでこい、っていう時代かな、その分、家庭の方は任せとけ、って感じですね。 分業できるのは、それなりに女性でも働けるような一部の都市環境だけかと思いますが‥‥‥どっちも働きに出て共稼ぎしても、倒産されちゃえば、女性は臨時パートが多いので最悪は先にリストラですし、倒産でお給料がもらえなかったり、または支払いが遅れる、っていう悲劇も都心でも多いみたいな声も聞きますしね。 テレビでは共稼ぎが「さも普通」みたいにやってますが、あれはまるで信頼できる情報とは思えません(東京にいる友達の声とか生の声を聞く限りね) 今はそういう時代だと思います。 ![]() ![]() つぶやきネット、Mac&Win部屋、iPhoneルームも開催中♪ |
掲載日時: 2010/01/23 10:42 |
|
![]() 初心者 |
いろいろな状況で変わるということ,よくわかりました(^_^;)
俺がやってることは,食事の後の洗い物,掃除機かけ,風呂掃除,資源ごみの分別,ゴミ出し,子供の迎え・・・・・自分のものだけど,朝食作り,洗濯物をたたむことと,ワイシャツやズボンのアイロンかけ,布団干し・・・・・これ以外にも細かいことは当然いろいろあるけど,「ああ,そういう家庭なのね」ということですね ![]() 自立できる男をめざして,今日もがんばります。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↑ |
![]() |