スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↓ |
投稿者 | 掲載内容 |
---|---|
掲載日時: 2007/10/19 13:53 |
|
ベテラン |
ローカルにhtmlをいじっているのですが、表示幅を調節するために<div style="">を使ってみました。しかし、これで囲んだ中身は、かなり制限があることが分かりました。<b>や<i>などは可能なようです。むしろ、許される記述を調べたほうがいいかもしれません。制限事項はどのくらいあるのでしょうか。また、そもそも、表示幅は変更しないのが一番簡単なのかもしれません。アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
|
掲載日時: 2007/10/19 14:58 |
|
プレミアム+ |
こんにちわぁ〜♪
ん〜タグゎ、ぁんましゎかんなぃけど、ココだと、BBコード以外を利用できるのは「ブログ」に限定されてるっぽぃですにゃ。あ、あとプロフィールもだいじぶらね。 フォラムだと、タグは全禁止っぽいでし。 ブログで使えるタグですが、改行があるとそこで自動改行コード変換があるでしゅ。たぐは改行をすべて除去で入力しるとぅまくぃきますた。 改行をほすぃ時ゎ、?n で区切ると機能してくれますにゃ <div>とかブロック属性ゎぜんめんてきに拒否されるかもですにゃ ブロック属性じゃない<span>はいけるんでゎ? <span style="color:#ff0099;font-size:180%;text-align:right;float:right">こんちゃ</span>みたいな感じで。 ただ‥‥以前たぐを打ちまくったら直行で自動でブラックになったこともあるでしゅ。(ぁわわ)ぁゃまりまくりで復活にゃ‥‥ 膨大なサーバ負荷の原因と、スパム攻撃ポイント値が許容安全領域を越えたことが原因とのこと‥‥(すみません〜) もっとも、実験で文字装飾だけなら問題なぃとぉもぃますにゃ。 あ、そのときゎ、インジェクションまでつっこんだりJAVAいれたの サイトのクロールもしまくって‥‥‥ゃばすぎ‥‥‥ (規約にゎクロール禁止とぁりますた‥‥)ごめんなさい ひとまず提供されてるBBコードだけイジって普通につかわして頂いて下りましゅ あましお役に立てずですみません〜 ───────────────────── PS:経験からですが、タグ中も再解析されてるみたいで、<div>のなかも更に調べてサーバサイドで置換されてるっぽぃでし。 つぶやきネット、Mac&Win部屋、iPhoneルームも開催中♪ |
掲載日時: 2007/10/19 15:19 |
|
運営事務局 |
ご利用ありがとうございます。
サイトにおけるタグの実験について事務局よりご案内させて頂きます。 当文通コミュニティは商用サイトではありませんので設備はすべてボランティアの皆様の寄付でまかなわれており、たいへん申し訳ありませんが、サーバへの負荷を生じさせるタグやスクリプトを書かないで頂ければ助かります。 また、サーバはすべて個人情報の安全管理のため事務局内に設置されております。また一般スタッフはサーバルームには入室できません。 負荷がかかりますと他の会員様にたいへんご迷惑になるばかりでなく、タグによってはGoogleなどの大手検索サイトでスパマー混入の低管理サイトとしてTracker評価が下げられる原因ともなります。 当サイトで利用できる許可タグは以下の通りです。(正規表現BBコード) $patterns[] = "/\[siteurl=(['\"]?)([^\"'<>]*)\\1](.*)\[\/siteurl\]/sU"; $replacements[] = '<a href="'\\2" target="_blank">\\3</a>'; $patterns[] = "/\[url=(['\"]?)(http[s]?:\/\/[^\"'<>]*)\\1](.*)\[\/url\]/sU"; $replacements[] = '<a href="\\2" target="_blank">\\3</a>'; $patterns[] = "/\[url=(['\"]?)(ftp?:\/\/[^\"'<>]*)\\1](.*)\[\/url\]/sU"; $replacements[] = '<a href="\\2" target="_blank">\\3</a>'; $patterns[] = "/\[url=(['\"]?)([^\"'<>]*)\\1](.*)\[\/url\]/sU"; $replacements[] = '<a href="http://\\2" target="_blank">\\3</a>'; $patterns[] = "/\[color=(['\"]?)([a-zA-Z0-9]*)\\1](.*)\[\/color\]/sU"; $replacements[] = '<span style="color: #\\2;">\\3</span>'; $patterns[] = "/\[size=(['\"]?)([a-z0-9-]*)\\1](.*)\[\/size\]/sU"; $replacements[] = '<span style="font-size: \\2;">\\3</span>'; $patterns[] = "/\[font=(['\"]?)([^;<>\*\(\)\"']*)\\1](.*)\[\/font\]/sU"; $replacements[] = '<span style="font-family: \\2;">\\3</span>'; $patterns[] = "/\[email]([^;<>\*\(\)\"']*)\[\/email\]/sU"; $replacements[] = '<a href="mailto:\\1">\\1</a>'; $patterns[] = "/\[b](.*)\[\/b\]/sU"; $replacements[] = '<b>\\1</b>'; $patterns[] = "/\[i](.*)\[\/i\]/sU"; $replacements[] = '<i>\\1</i>'; $patterns[] = "/\[u](.*)\[\/u\]/sU"; $replacements[] = '<u>\\1</u>'; $patterns[] = "/\[d](.*)\[\/d\]/sU"; $replacements[] = '<del>\\1</del>'; $patterns[] = "/\[li](.*)\[\/li\]/sU"; $replacements[] = '<li>\\1</li>'; $patterns[] = "/\[img align=(['\"]?)(left|center|right)\\1]([^\"\(\)\?\&'<>]*)\[\/img\]/sU"; $patterns[] = "/\[img id=(['\"]?)([0-9]*)\\1]([^\"\(\)\?\&'<>]*)\[\/img\]/sU"; その他のタグにつきましては、サーバ負荷やブラウジングのトラブル、またGoogle評価において「このサイトには危険なコードが埋込まれています(危険サイト!!)」などのトラッカー評価に影響するため、ブログやサロンなどの「非公開ゾーン」以外でのタグの実験はくれぐれもご遠慮ください。 タグ研究会などとして個別のプライベートサロンを構築されることをお薦めします。どなたでも非公開サロンを自由に作ることが可能です。 誠に申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します♪ コミュネス運営事務局 |
掲載日時: 2007/10/19 15:23 |
|
プレミアム+ |
|
掲載日時: 2007/10/19 15:26 |
|
運営事務局 |
ご質問ありがとうございます。
そのままユーザサイドではHTMLの有効化の権限はありませんが、事務局までご要望をお知らせくだされば、個別の対応で、ご希望のサロンに限りHTML機能の解除を行っています。 フォーラムでプライベートサロンへの勧誘や宣伝を行うことは認めています。 フォーラムもブログもサロンも、最終的には「メル友を作るための手段」のひとつです。MAILPARKの名前の通り当サイトの最終目的はメールの憩いの場です。 いろいろ活用されて、ネットフレンドの交流を広げて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします♪ コミュネス運営事務局 |
掲載日時: 2007/10/19 17:27 |
|
ベテラン |
いつも詳しく教えていただきどうもありがとうございます。
私の説明不足だったのですが、MAILPARKさんでタグを使うつもりではなくて、自分のPCだけでhtmlの日記を作ろうと思い、古い参考書(1998年発行)を見ながら実験していたのでした。ですから、カテゴリーも「WEBデザイン」ではなく、「パソコン」に書き込んだほうがよかったかもしれません。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 ブラウザに表示すると画面の右端まで行が伸びるので見にくいので、これを短くできないかというのが課題です。一般的には、右端に余白を設けるために画像を入れるという代案があるそうですが、面倒です。テーブルにしようと思ったら、フォントの指定ができません。<div style="">がよさそうなのですが、最初に書いたとおり、いろいろ制限がありそうです。ベテランの方は、画面の右にどのようにして余白を設けていらっしゃるのかご意見を伺いたかったのです。もっとも、行の長さを見やすくするには、ブラウザのウィンドウサイズを調節すればいいだけなのですが、これもなんだかスマートでなくて。 このような状況なのですが、もし、また、なにかご助言をいただければ幸いです。 |
掲載日時: 2007/10/19 17:55 |
|
運営事務局 |
いつもご利用ありがとうございます♪
お話の流れ?から、当サイトでのタグ実験の話題とかんちがいしてしまい申し訳ございませんでした。コーナーはWEBデザインのままでよろしいと思います。 かつて、数名ですが、機械的と思われる手法でタグをばりばり実験され、サーバ負荷のためやむなくF5アタックへの対処を行いましたところ、ご自身のブログで根も葉もないことを書かれた経緯がございまして敏感になっておりました。 当時は、他のユーザ様より「今日もサーバ重いですね」「なかなか繋がらなくて困っています」とのご意見を頂きまして、サーバはこの文通サイトには3台のホスト(約300人同時利用可能)を充てておりますので、めったに重くなることはないのですが、機械的なタグの挿入やサイト内データのクローラー行為は1つのパソコンでおよそ500人分のトラフィックを超えてしまい、たいへん迷惑なものでした。 そんな経緯からやや敏感に対応させて頂きましたが、今回の内容はこちらの勘違いとわかり安心いたしました。 早合点してしまい申し訳ございませんでした♪ それでは失礼いたします。 コミュネス運営事務局 |
掲載日時: 2007/10/19 18:17 |
|
ベテラン |
わざわざ恐縮です。いろんな人がいるものだと思いました。ご苦労がしのばれます。
|
掲載日時: 2007/10/19 20:31 |
|
ベテラン |
<div>に制限事項がたくさんあると思ったのは、あるhtmlエディタを使っているときに、文法違反がやたらに報告されたからでした。ためしに、文法違反を覚悟で普通のエディタで記述してブラウザで表示したら、期待どおりの結果を得ることができました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。 |
掲載日時: 2007/10/19 20:38 |
|
プレミアム+ |
|
<< 1 2 >> |
スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↑ |