![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↓ |
投稿者 | 掲載内容 |
---|---|
掲載日時: 2009/11/07 14:30 |
|
![]() ベテラン |
「フリートーク」のなかでも「その他の自由な話題」。究極のフリーであります。
![]() デスクワークという狭い範囲のことで恐縮ですが、椅子に座って作業をしているとどうしても眠くなり、睡魔と苦戦します。作業能率もかなり低下します。個人で仕事をしていると周囲の目もないので自分に甘くなってしまいます。 そこで一念発起して、立って作業することを試みました。2週間たちましたが、だんだん慣れてきて習慣になってきました。立っていると足の裏からの刺激もあるので、まず眠ることはありません。能率も2倍近くに向上しました。立ちっぱなしは無理なので、キッチンタイマーを使って50分立ち続けたら10分休むようにしています。これらの分数にはなんの根拠もなく、適当なものです。 座って作業していたときは、ちょっと離れた本棚まで立ち上がって移動するのが面倒に感じましたが、立っていると移動も楽なので、資料探しも効率的です。 読書にも有効です。途中で居眠りすることがないので、あこがれだった一日一冊(新書版程度)も夢ではなくなりました。 以前、企業などで会議を立って行うことが提案されたこともありますが、あまり積極的に採用されているような報告も聞かれません。企業などでもデスクワークを立ち作業にすると生産性が向上するように思われるのですが、私には知られていない不都合があるのかもしれません。 しかし、たとえば、国会などで採用したらどうでしょうか。居眠りする議員はなくなるのではないかと思います。数分の休憩のために腰掛けるだけですから、椅子も簡単な折りたたみ椅子ですみます。よって、経費も削減されます。長いこと立っているのは高齢の議員には特につらいことですから、議事も短時間で進行することになり、国会運営も能率的になります。一考の価値ありと思うのですが。 しかし、言うまでもなく、冗談半分で書いていますので、目くじら立てていただいては困ります。 ![]() |
掲載日時: 2009/11/07 21:46 |
|
![]() プレミアム+ |
|
掲載日時: 2009/11/07 23:24 |
|
![]() ベテラン |
アモさんの楽しい発想に頬が緩みます。
私も午前中は立ち仕事が多く、午後は座る作業、夕方からはまた立作業など1日でも時間帯で変るのですが、睡魔に襲われるのは座作業ですね。 国会の話はなかなかだと思います。目の付けどころが違います。 ![]() |
掲載日時: 2009/11/08 01:16 |
|
![]() ベテラン |
ほのかさん、ありがとうございます。
![]() 楽しんでいただいて光栄です。 ![]() キッチンタイマーはあなどれない必須アイテムです。 ![]() |
掲載日時: 2009/11/08 01:18 |
|
![]() ベテラン |
かえるさん、ありがとうございます。
![]() 立ち仕事の多いお仕事に比べるとぜいたくな悩みで頭が下がります。 ![]() かえるさんの睡魔は正当な権利です。10分でも15分でも足を高めに伸ばして居眠りされると楽なのですが、なかなかそうもいかないかもしれません。ご無理がないように。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | <<<前の話題 | 次の話題>>> | ↑ |
![]() |