安心な情報交流サイト
サイト利用料は無料です。
ご自由にお楽しみ下さい。

 
 

掲載の基準は投稿ルールをご覧下さい。画像や動画の貼り方はヘルプをご参照下さい。

現在 792万人 登録

詳細 7,920,599名
2024/05/05 現在
 
1993年創設       メールフレンド専門サイト       健全で安心

フラット表示 <<<前の話題 | 次の話題>>>
投稿者 掲載内容
掲載日時: 2009/08/05 20:55  
ベテラン
 Re: “ヴァーチャル virtual”という単語
な〜るほど。言われてみれば、選民主義ってのもありますね。選ばれたもの。エリート。あなただけが・・・という連想で。



ホント、泣けてくぅるぅ・・・ちなみに、2番は知りませんでした。

これまでの検証でいくつかのキーワードがリンクされてきますが、選民主義が指摘されたことで、個人は社会の縮尺であり、社会は個人の拡大みたいな感じがさらに鮮明になってきました。

というのは、とても面白いことに、自己顕示欲が強く、虚言傾向のある個人には、選民意識も備わっていることが実例として認められると聞きます。たとえば、そのような個人、何某(なにがし)がまともな宗教サークルに所属したとします。何某は、夢の中で神が現れて自分を選んだという話を宗教サークルで紹介してしまいます。サークルの指導者である牧師にとっては困ったことなのですが、結果として何某は他の信者から注目の的となり、暗黙または明示的に特別扱いされるようになります。実際にそのような夢を見ても黙っていればいいものを自己顕示欲が強いために、公表せざるを得ないのでしょう。いい結果がもたらされる場合もあるかもしれませんが、小さいサークルでは嫉妬の対象になるのがおちです。

引用:
「わたしはここまでは選民主義」「ここからは別の話し」というように、自我をコントロールして偶像崇拝や選民主義になるのはまったく構わない

実際には、病的傾向のある虚言者にとって、このような区別はきわめて困難でしょう。選民意識、自己顕示欲、虚言傾向は、擬態前の虚言者本来のカラーであるため、擬態が必要でない日常の場面でも抑えがたく現れることになります。結果として多かれ少なかれ他人を巻き込むことになります。これはマインドコントロールの一種です。特定集団のファンにとっては巻き込まれることも快感かもしれませんが、集団以外の一般人にとっては迷惑この上ないことです。

自己顕示欲には、目立ちたい、目立ちたがる、言い換えれば、選ばれたい、選ばれたがるという傾向が結びつきます。しかし、不思議なことに、良心的な場合は別として、一般的に目立ちたがる人は「自分は目立ちたいのだ」とは公言しません。「自分は目立ちたくないのだが目立ってしまう」という常套句が使われます。この常套句にすでに虚言が含まれているということになります。

そもそも、なにもせずに目立つことができるでしょうか?意識的であれ無意識的であれ、目立とうとする気持ちがどこかにあるから目立つのでしょう。エレファントマンのように負の意味で目立ってしまう場合もあります。しかし、このような場合、本人はそのような意味で目立ちたいはずはないのだと思います。

詳しい事情は知りませんが、芸能界でも何もせずに売れっ子になる、つまり目立つことなどあり得ましょうか?事務所によるプロモーションがあるとはいえ、本人が目立ちたいから芸能界という特殊な環境に自主的に身を置くのではないでしょうか。

目立ちたがり屋にとっても、「目立ちたい」という意識はあまり麗しいものではないことが自覚されるようです。アイドルになるためにはできるだけ麗しくない点を排除する必要があります。そのため、上記のような矛盾する常套句が使われるのでしょう。

この常套句には別の効果もあります。つまり、「努力しないのにわき出る才能のために目立ってしまう」ということが含意されます。目立って選ばれるためには、多くの時間を費やし、ある点でなりふり構わず努力する必要があるのでしょう。天才といわれる人であっても、常人には計り知れない努力が費やされていることと思われます。「自分は目立ちたくないのだが目立ってしまう」という常套句には、表面的な天才像に対するあこがれ、裏を返せば何らかの劣等感が含まれるのだと思います。

ここまでくると、虚言や虚飾は、自己顕示欲の強い本人がみずからの劣等感を覆い隠すための手段であることが明らかになるように思われます。人が劣等感を持っていたとしても自己顕示欲が強くなければ、また、自己顕示欲が強くても劣等感がなければ、虚言や虚飾を駆使する必要はないのかもしれません。個人にとどまらず、過剰な宣伝を駆使するような団体もこのような意味で何らかの劣等感を覆い隠そうとする意図があるのかもしれません。
フラット表示 <<<前の話題 | 次の話題>>>

タイトル 投稿者 日時
   “ヴァーチャル virtual”という単語 アモ 2009/08/03 02:39
     Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 ほのか 2009/08/03 18:49
       Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 アモ 2009/08/04 01:55
         Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 MAR(まあ) 2009/08/04 11:47
           Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 アモ 2009/08/04 14:33
             Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 ほのか 2009/08/05 00:12
             » Re: “ヴァーチャル virtual”という単語 アモ 2009/08/05 20:55

Communes Social Network Service since 1993. All Rights Reserved.