|
1 -12 - 1 : メール文字化け
メール文字化け
文字化けでせっかくのメールが途中で切れてる‥‥
その気持ち、よくわかります
文字化け対策は、あなたの知らなかったテクニックで改善できることが多いかも知れません
そのテクニックのいくつかを述べさせて頂きます
1,半角カナは使わない
2,機種依存文字は使わない
3,ローマ数字は使わない
4,記号数字は使わない
とりあえずチェック ↓
禁則文字を書いていないかオンラインで調べる → 文字チェッカー
メールやホームページで禁則文字を使った場合、自分は読めても相手は文字化けして別の文字になってしまうことがあります。機種依存はなにもWindowsならすべて互換というわけではありません!その点、Macの場合はかなり互換性を維持してくれますが、それでも完ぺきではありません。
つまり、機種依存(禁則文字)をはじめから使わないように注意することが大切です。
安全な記号
文字化けする記号
(すべて半角です)
文字化けだけでパソコンが物理的に故障トラブルになることはありませんが、インターネットでは文字化けコードを表示した後のページが全て文字化けすることが多いです。(当サイト側の問題ではありません)
文字エンコードキャッシュの自動継承機能をもつInternetExplorerなどでこのトラブルが報告されています。ブラウザを終了したり、パソコンを再起動すれば修復される場合もあります。
インターネットで禁止されている違反文字(禁則文字)を使わないようにしましょう。みなさまの安心のサービスのため、文字化けにより掲載記事や自己紹介内容が削除される場合もございます。
基本的に文字化けの原因となる文字を一切使わないことが大切です