コメント |
<< 1 >> |
36件中 1-36件を表示 |
|
|
作成日 2011年02月07日
No.1 更新日時 2011年02月07日 (20:15:59)
|
リクガメの飼い方。 リクガメは日本に生息しない種類なので飼うには特別な環境が必要になります。 冬眠する種類のリクガメ(ロシアリクガメ)も中にはいますが、大変難しく、下手に冬眠させてしまうと起きたり寝たりを繰り返して体力を消耗してしまいます  ケージ (水槽や網などのついていない爬虫類ケージなど) ランプ UVB (紫外線放出ランプ) 保温球 光の出ないヒヨコ電球やセラミックヒーター 床下用ヒーター パネルヒーター スポットライト 一部分を暖めるライト 上記がそろっていれば無くてもいいです。 コツ 温度と湿度管理が重要になります。 あとは愛情です  保温球は一個でも可能ですが、ひとつが切れると温度の低下になるので2コを別のサーモスタット(温度調整装置)があるといいです。 種類によって湿度がまったく違います。 日本には四季がありますが、リクガメの生息しているほとんどの場所は一年中暖かく からっとしているかじめっとしているかの違いぐらいです。 インドホシガメなどは湿度が60%をきらないように心がけましょう。 冬などはヒーターを入れてさらに下がりやすいので温度と湿度は一日数回見るようにしましょう。 初めてのリクガメでホシガメを飼いましたが、慣れればだれにでも飼える種類かと思います。
|
|
|
作成日 2011年02月10日
No.2 更新日時 2011年02月16日 (19:01:44)
|
飼っているリクガメのぽこちゃんを紹介します。 いつもついてきてかわいいです。 携帯なのでよく撮れてませんが甲羅はホシガメなので黄色い の模様です。 コミュネス - かめちゃん
|
|
|
作成日 2011年02月10日
No.3 更新日時 2011年02月10日 (19:56:31)
|
かわいいヵメさん。 動画、ごはんもふもふ食べてるとこもよろしくです〜
|
|
|
作成日 2011年02月11日
No.4 更新日時 2011年02月11日 (18:57:53)
|
おじゃましますー
|
|
|
作成日 2011年02月11日
No.5 更新日時 2011年02月11日 (21:11:12)
|
いらっしゃいませ〜  よろしくお願いします
|
|
|
作成日 2011年02月12日
No.6 更新日時 2011年02月12日 (01:44:37)
|
はじめまして!  どうぞよろしくお願いします。 今は、ペットがいませんが動物大好きです。 リクガメを初めて見ました。 芸術的なポコちゃん、かわいいですね 
|
|
|
作成日 2011年02月12日
No.7 更新日時 2011年02月12日 (13:16:09)
|
びわこさんはじめまして! リクガメはちょっと特殊なペットかもしれなので 初めて見る人も少なくないかもしれませんね・・・ 
|
|
|
作成日 2011年02月16日
No.8 更新日時 2011年02月16日 (11:59:46)
|
ポコちゃんの動画見ました。 可愛がられているんですね。  表情を見て、わかりました!  しあわせですね  
|
|
|
作成日 2011年02月16日
No.9 更新日時 2011年02月16日 (18:47:53)
|
お褒めいただいてありがとうございます。  地味なのに他のペットと違ったかわいさがあります。 
|
|
|
作成日 2011年02月24日
No.10 更新日時 2011年05月01日 (16:04:16)
|
|
|
|
作成日 2011年07月25日
No.11 更新日時 2011年07月25日 (18:32:43)
|
ちょっとかわいそうなニュースですが、元気みたいです。 左前足を切断したリクガメ「ガメラ」 キャスターを付け元気に歩くキャスターのところが気になります・・・ しっかりしたものは無かったのでしょうか  それでも元気にエサを食べてるのでよかったです。 ケヅメリクガメは2番目に大きくなる種類でとても大きいです。 一番大きい種類は有名なガラパゴスゾウガメで日本には3匹しかい貴重な種類です。 アルダブラゾウガメならペットショップでもまれにいるかもですね 
|
|
|
作成日 2011年08月13日
No.12 更新日時 2011年08月13日 (18:50:25)
|
かめさんのケージを掃除して体を洗ってあげて お風呂にも入りました。 すっきりしていい気持ちなのにフラッシュ解除を忘れて撮影してびっくりさせてしまいました 
|
|
|
作成日 2011年08月24日
No.13 更新日時 2011年08月24日 (20:45:26)
|
レプタイルズショウという即売会もかねいてるところで見かけた ホシガメです。 高く思えるけど即売会は普通の半額ぐらいで買えるところが多いですね。 でもカメさんは寿命が長いのであんまりお勧めはできません  セイロン島(スリランカ)に生息している種類みたいです。 幅の狭いほうがオスでまるいほうがメスです。 個性もあるので模様での見分け方は難しいかもですね
|
|
|
作成日 2011年10月23日
No.14 更新日時 2011年10月23日 (10:48:05)
|
かめさんのお部屋の掃除とかめさん綺麗に洗いました。 一昨日はごはんのお皿で寝てしまって汚れちゃいました 
|
|
|
作成日 2012年01月11日
No.15 更新日時 2012年01月11日 (23:51:54)
|
うぱちゃんばっかり見てて、ぽこちゃんのところに来るのを忘れてました……ごめんね  動画見ましたよ  キャベツなんて食べるんですね〜  目の前にあるのに、遠回りして反対から来て食べるなんて不思議だ…… コメント笑えました 
|
|
|
作成日 2012年01月12日
No.16 更新日時 2012年01月12日 (18:46:56)
|
>>15 リクガメは飼ってる人が少ないからあまり知られてないけど サボテンや野草を食べます  うちのこはオクラが好きみたいです。 甲羅を作るのも植物みたいに光を浴びて成長します! 水の飲み方は鼻から飲みます  あまり知られていないのでびっくりだらけの生き物ですね 
|
|
|
作成日 2012年01月12日
No.17 更新日時 2012年01月12日 (19:44:52)
|
>>16 なんと!鼻でお水はすごいびっくり。 甲羅干しはそういう意味なのね。なるほどー。
|
|
|
作成日 2012年01月26日
No.18 更新日時 2012年01月26日 (21:31:16)
|
冬は湿度の維持が大変です(>_<)
ケージの温度が30℃なので加湿器でも追い付かなくていっぱい霧吹きしてます”(ノ><)ノ
|
|
|
作成日 2012年01月26日
No.19 更新日時 2012年01月26日 (13:15:29)
|
>>18 なるほど・・・かめかめは寒いのは苦手なのね。 温度が30度で室温が低いと、結露がすごそう・・・
|
|
|
作成日 2012年02月02日
No.20 更新日時 2012年02月02日 (13:47:03)
|
ポコちゃん、可愛がられて幸せー!  お友達が、飼っていたカメさんを、手のひらに乗せて 遊んであげていたのを、思い出しました。 あのカメ、どうしているかしら、、 
|
|
|
作成日 2012年02月02日
No.21 更新日時 2012年02月02日 (20:57:16)
|
かめさんは好き嫌いがあるかもしれないけど のんびりしててかわいいです。 長生きなので時間はかかるけどいろいろ覚えます  でも寝てる時間が一番ながいみたい。 
|
|
|
作成日 2012年02月05日
No.22 更新日時 2012年02月05日 (09:48:15)
|
昨日、大きなかめさんが銀座近くで、 お散歩をしているのを見ました。 小さな子なら、背中に乗れそうな大きな亀さん!  車で走りながらだったので、あーっという瞬間しか見れなかったのですが、毛糸の手編みらしき大きなセーターを着ていました。 亀さんを見て、くるみすきさんのぽこちゃんを思い出しました。 
|
|
|
作成日 2012年02月06日
No.23 更新日時 2012年02月06日 (21:23:26)
|
すごいおおきなかめさんですね! ケズメリクガメかな〜? 冬に強いカメさんがおもいつきません・・ かめさんがセーター着てたんですか?? 見てみたかったです 
|
|
|
作成日 2012年02月06日
No.24 更新日時 2012年02月06日 (23:30:13)
|
>>22 ええっ!? カメさんがセーターを着て銀ブラ!?  見てみた〜い  ケズメリクガメって初めて聞きました。 即座に出てくるところが、さすがくるみすきさんですね 
|
|
|
作成日 2012年02月29日
No.25 更新日時 2012年02月29日 (19:08:50)
|
かめさんの爪を切りました。 いつも短めに切ったり怪我をさせないようにドキドキしてます  野生では土や岩場で自然に削られて短くなっていきます。 ペットはわんちゃんやねこちゃんみたいにかめさんも切るんですよ  食べ物も硬いものを食べなくなるのと長生きなのでクチバシも伸びてきます。 まだ削っていないけど普通は動物病院なのかな・・? 関西の有名なリクガメ専門店ではしてもらえるみたいです。 当たり前だけど水棲のかめさんはヒレがついているので切りませんね・・
|
|
|
作成日 2012年03月01日
No.26 更新日時 2012年03月01日 (15:47:26)
|
>>25 お久しぶりです!! かめさんの爪!? と思ってTOPページの写真を見たら、たしかに後ろ足の爪がはっきり見えました。 これを切るのかあ…… なるほど、野生じゃないからこういうお世話も必要なんですね。 切ってる間は、逃げないでおとなしくしているんですか?
|
|
|
作成日 2012年03月01日
No.27 更新日時 2012年03月01日 (18:46:25)
|
>>26 おとなしくしないです  甲羅をもって切ろうとすると足をばたばたさせます。 ごはんを食べて満腹になった後が一番落ち着いているみたいで そのときに切ります。 ごはんの前はうれしくてよってくるのでだめですね・・ リクガメはおとなしいほうなので落ち着かないわんちゃんよりは 楽かなって思ってます。 力は思ったよりもあってびっくりです。
|
|
|
作成日 2012年03月01日
No.28 更新日時 2012年03月01日 (19:21:37)
|
カメいいなー。即売会うらやましい。
|
|
|
作成日 2012年03月04日
No.29 更新日時 2012年03月04日 (20:31:10)
|
|
|
|
作成日 2012年07月14日
No.30 更新日時 2012年07月14日 (13:39:53)
|
>>12 綺麗に洗ってお風呂にはいってます すこし大きくなったかな・・・?
|
|
|
作成日 2012年07月18日
No.31 更新日時 2012年07月18日 (14:28:39)
|
>>30 お久しぶりです  気持ちよさそ〜! からっぽに見えましたが、よく見たら1センチ位、水が入ってるんですね!
|
|
|
作成日 2012年07月20日
No.32 更新日時 2012年07月20日 (20:48:03)
|
>>31 リクガメは暖かいところに住んでるので ほんとうにお風呂なんですよ〜 
|
|
|
作成日 2012年08月13日
No.33 更新日時 2012年08月13日 (18:41:35)
|
ギャラリーの写真見ました。おっきかったですね!
|
|
|
作成日 2012年08月15日
No.34 更新日時 2012年08月15日 (17:08:44)
|
>>33 こんにちわ 日本に3匹しかいないガラパゴスです。 伊豆のアンディランドにいるラック君ですね。 ほかのゾウガメと一緒にいると目立たないけど 一匹だけでみるとすごい大きいですね  きらら動物病院のブログブログで面白く紹介されています。
|
|
|
作成日 2012年08月17日
No.35 更新日時 2012年08月17日 (23:16:06)
|
またお風呂にはいってピカピカ   になりました
|
|
|
作成日 2013年04月30日
No.36 更新日時 2013年04月30日 (18:35:19)
|
かめちゃんのおめめが赤くなって開かなくなり 急いで爬虫類を見てくれる病院を探したのですが、ほとんどありません  わんちゃん ねこちゃん 小動物はどこにでもありました。 ネットで調べて電話をしたところすぐに見てくれるようなので 急いで病院につれてきいました  なにか菌かゴミが入ったようで結膜炎をおこしていました。 痛いので擦って悪化してたみたいです。 日曜日なのにすぐに見てくれてよかったです。 目薬をもらって 今は元気になりほとんど元通りになりました。  今日手書きの手紙が届いていたので病院からでした。 親切な病院でよかったです。
|
|
<< 1 >> |
36件中 1-36件を表示 |