コメント |
<< 1 >> |
14件中 1-14件を表示 |
|
|
作成日 2011年08月30日
No.1 更新日時 2011年08月30日 (21:26:20)
|
|
|
|
作成日 2011年08月31日
No.2 更新日時 2011年08月31日 (19:33:44)
|
>>1簡易水槽買って来ました  最近になって出てきたタイプの虫かごと水槽の中間のもので900円 ぐらいで買えるのによくできています。 ポンプのコードやエアーポンプ用の穴もついていて便利です。 虫かごにも使えるように見えるけど取っ手が無いので虫かごと間違えて買ったら持てません 
|
|
|
作成日 2011年09月07日
No.3 更新日時 2011年09月07日 (19:18:58)
|
いつものペットショップに行ったらニオイガメのあかちゃんがいました。 ニオイガメwikiwikiの写真ぐらいの赤ちゃんでした。 大きくならなくて性格もおっとりしているので金魚と飼うとも できるかめさんです。 欲しいけど今はいろいろ飼っているので飼えません 
|
|
|
作成日 2011年09月23日
No.4 更新日時 2011年09月23日 (19:25:17)
|
|
|
|
作成日 2011年11月03日
No.5 更新日時 2011年11月03日 (20:34:19)
|
今日もまた外部フィルターを注文してしまいました。 チャームというお店でいつもは5000円から送料無料ですが、3000円まで下がり、エーハイム2213外部フィルター本体(300台限定)が送料込み4,300円でした。 もう売り切れて値段が戻っていたのでギリギリ間に合いました。 テトラで販売していた頃は定価も20,500円もする初心者にはなかなか手が出ないものでした。 設計もいいので10数年使ってる人もいるみたいです 
|
|
|
作成日 2011年11月10日
No.6 更新日時 2011年11月10日 (14:38:45)
|
お休みなので整理したらいっぱいでてきました・・ 中にはまだ使用していないものまであります。 エアーポンプが3台と水作ブリッジという変わったものまでありました  アクアをしているとこれでも全然少ないほうだと思います 
|
|
|
作成日 2011年11月10日
No.7 更新日時 2011年11月10日 (21:04:48)
|
>>6 おおAPCの無停電装置ですね〜。こんなとこにも大活躍。パソコンより大切ですものね。アクアリウムは独身時代はよく懲りました。主にくまのみとかほんそめとかこばるとすずめとかです。いそぎんとかくれくまのみにうっとり。海水はフィルターとポンプがホントすごいことに・・・・ >>4 前後するけど、これ欲しいかも。ベタならメッタに死なないし、ベタ入れて眺めると楽しそう。2匹同時に飼えないのがベタの痛いところだけど・・・ww
|
|
|
作成日 2011年11月11日
No.8 更新日時 2011年11月12日 (15:10:39)
|
パソコンなら時間稼ぎしかできないですが、外部フィルターとポンプあわせても7Wなので計画停電も乗り切りました〜  作動中はブザーが鳴るのでゴニョゴニョしてならない様にしてあります。 海水は大変ですね 最終的にはオーバーフローになってしまうので 手軽にはできないですね  でも海水魚は鮮やかで綺麗でサンゴが映えますね 
|
|
|
作成日 2011年11月15日
No.9 更新日時 2011年11月15日 (01:40:12)
|
>>8 海水はほんとお金がいくらあっても足りないです。 120cmの水槽とか3層フィルターでけっこうすごかった。50万円くらいかかったんじゃないかな。いろいろと‥‥‥ちょうちょう魚とかくまのみイソギン、ホンソメとかでも何か毎月何万円もかけていた記憶がありますよん。(独身貴族時代‥‥‥)恋人よりお魚でしたねw どうしても海外出張を任されて、けっきょく全滅しちゃったんだけどね‥‥‥おかげで会社もヤメるきっかけに‥‥‥仕事が嫌いというわけじゃなくて、私生活まで破壊される仕事では、いくら超大手有名企業でも、自分のライフスタイルとは違う?!と、当時20代で早々に悟りましたよ〜‥‥‥(きっぱり辞職!おかげでとても幸せになれましたしね) 今はこどもたちと緑亀やら金魚やら観葉植物やらでまったり満足しています。鮮やかな生活じゃなくなったけど、逆に心が満たされて満足してます。自分の楽しめる範囲でせいいっぱいのことができれば、アクアリウムもネットゲームもローンや借金してまでじゃなくて、それがいちばんいいですよね〜。 
|
|
|
作成日 2011年11月16日
No.10 更新日時 2011年11月16日 (19:02:13)
|
>>9 私生活が破壊されるのは嫌ですね。 ナンバーワンよりオンリーワンの変わった正確なので そんなの絶えられません  お金がすべてじゃないですよね。 海水魚やイソギンチャク・サンゴは維持にお金がかかりますね。 今は海水魚はお金持ちの自慢みたいな世界ですね・・ ブログを見てもろ過システムや水槽・装置やパワーハウスのろ過材50リットル(リングの形をして5リットルで2万円ぐらいです。) そのシステムが何本もあったりしますね・・ ペットなのか自慢なのかよくわからない世界です。 エビも同じような感じで一匹数万円するものをいっぱい入れて楽しんでる人もいるようです。 高級品種を飼う事がステイタスみたいな不思議な世界です。  高くなくてもかめさんやウーパールーパも慣れてくるとよってきたり不思議な行動で飼っていて癒されます。
|
|
|
作成日 2011年11月16日
No.11 更新日時 2011年11月16日 (19:54:02)
|
>>10 そうそう、若い頃はまさにそんな感じでしたよ。なんかステータスのようになっていましたね。でも、全滅してからいろんな意味で人格も変わったかな?と思う。 海水魚の影響は取引先の社長の趣味だったのもあって、まさに超高級魚ばかり‥‥‥ ニッソーの縁のない高級な水槽にこだわったり、横長ですごい大きな水槽を買ったり、いろいろバブルのよい想い出かなと。 自分だけかな?と思いきや、今の時代ではパソコンがそれににたトレンドみたいで、よいグラボ、よいパソコン、よいスマフォを求める人が多いので、どんくさいアイフォンじゃだめですか?と感じることも多い今日この頃。 ウーパーはいないけど、オオサンショウウオが近くの池で獲れるみたいなので、もし飼えるなら飼って見たい気もしますが、採取がダメかも知れないので、春になったらまた見に行ってみようかな。 黒いウーパー! でも、名前負けしていて、オオサンショウウオが「たった2cm」でチビサンショウウオでした。おたまじゃくし?と同じじゃまいか、と思ったのは正直な印象でした。バカデカイ、ウーパーのようなひょうきんなクチモトで、それがオタマじゃないことは明らかでしたね。 知り合いのブログに記事があったような気がする‥‥‥ 検索:理太夫 サンショウウオ(こちらですね) http://blog.communes.jp/ridayu/entry/43黒いウパ♪ 採取禁止かもですね‥‥‥天然保護で。
|
|
|
作成日 2011年11月26日
No.12 更新日時 2011年11月26日 (18:46:36)
|
やっぱりエーハイム  いろんな会社のものを使ってみたけど飛びぬけてすごいです ドイツの会社ですが、ここの会社はサポートと信頼がすばらしいです。 古いエーハイムフィルター他の会社ではあたらしいモデルが出ると旧モデルはおろそになるけど十年前のモデルの部品も普通に供給しています。 廃番から20年でも新品の部品があるのはここぐらいじゃないでしょうか・・ 説明書にパーツリストが載っていてすべての部品に数字が割り振られて一つからでも買うことができます  オオサンショウウオの子供はウパとそっくりですね うーぱーず・ねすと:ウーパールーパーの生態ウーパールーパー成長日記
|
|
|
作成日 2011年12月10日
No.13 更新日時 2011年12月10日 (18:23:38)
|
金魚の水槽のお話です。 池の形をしたバケツみたいな形です(中学の頃からなので10年ぐらい前のです。  福ダルマっていうまるっこい金魚を飼ってます。 頭の中はエサしかないみたいです・・・ 近くに行くとパクパクしてます  ろ過は底面式というものでウパとは違って底に土がひいてあります。 うちではうぱ様の綺麗な水で交換したときに出る水は次に金魚やかめさんの水になっています 
|
|
|
作成日 2012年03月18日
No.14 更新日時 2012年03月18日 (16:22:15)
|
ごはんを食べにいったら180cmぐらいの水槽を発見しました。 水作ジャンボがありました。 水槽が大きくてもやっぱり邪魔そう  なぐらいおっきいです
|
|
<< 1 >> |
14件中 1-14件を表示 |