安心な情報交流サイト
サイト利用料は無料です。
ご自由にお楽しみ下さい。

 
 

現在 792万人 登録

詳細 7,920,522名
2023/03/25 現在
 
1993年創設 長期実績       メールフレンド専門サイト       安心健全 非営利運営

ログインすると投稿できるようになります
ログインすると投稿できるようになります   ログイン

認知症、麻痺介護でのお風呂拒否3(浴槽に入りたがらない)

蛍野光
オフライン
作成日 2013年07月20日
TOP    更新日時 2014年04月05日 (17:47:40)
浴槽に入りたがらない理由は幾つか考えられますが考えられるのは
 ・またいで入るのが転びそうで怖い
 ・足が上がりづらい
 ・浴槽の中が滑りそう(転びそうであったり沈みそう)
 ・体調の変化が怖い(倒れた経験有り)
 ・出るのが大変
体調の変化が怖いというのは一番風呂を避け良く室内が暖まった状態で少し浅めの38度から40度くらいで案内してあげたら良いかもしれません。
後の理由には椅子やゴムマット手すりなどを用意する必要があります。
 ・浴室内用の滑り止めマットで滑りにくくなります。
 ・浴槽用の滑り止めマットで滑り防止、室内用とは異なります。
 ・浴槽内用の椅子を入れたら立ち上がりが楽になります。浴室用の体洗いの椅子とは異なります。
 ・浴槽近くに手すりを取り付けてまたぎ易くするのも良いですが体洗い用の浴室内用の椅子を浴槽縁の高さと同じにすると浴槽をまたぐこと無く足から入れます。出る時も同様にお風呂に着けた椅子にお尻から先に腰掛けて足を出す感じになります。

浴室は普段の部屋と違い水びたしですし、壁や床の素材も普段と違いますので、道具も注意事項を良く読んで正しい場所と使い方で使用してくださいね。


ログインすると投稿できるようになります   ログイン

Communes Social Network Service since 1993. All Rights Reserved.