安心な情報交流サイト
サイト利用料は無料です。
ご自由にお楽しみ下さい。


Fusen(Tag) menu 
Tag Editor
Color: BG:
Name:ゲスト |  Connect line ID:
 

現在 792万人 登録

詳細 7,920,659名
2025/03/24 現在
 
1993年創設       メールフレンド専門サイト       健全で安心

どうぞよろしくです anchor.png

WIKIをはじめてみたいと思います。

Page Top

日記風に使ってみたりw anchor.png

他の会員さんのWIKIをヒントに、日付でタイトルという手ごろな使い方が参考になりました。さっそくまねっこ。

Page Top

2008/10/30 anchor.png

なにかと忙しくてあまり参加できませんでした。iPhoneはまだです。他の方々も、WIKIすればいいのにと思ったりしますが・・・・読むだけでは何にも楽しくないと思う :ezcry:
ブログにコメントを書かせていただきましたが、こうしたコミュニティサイトで寂しくなるも、楽しくなれるも、書き込みしてるかどうか、違いはそれだけだったりしますね。メル友募集だけ読んだって、このご時世では、希薄な関係しか・・・
ブログやWIKIを書いてコメントをもらう、感想をメールを頂く、それが楽しいですよね。もちろん、そうした中ではじめてメル友募集コーナーが輝いてくるんだと思います。

話は変わって・・・やっぱりiPhoneほしいな・・・

Page Top

2008/09/16 anchor.png

iPhoneが欲しくなってきました。友達の影響ですけどね。とっても便利そう。そうしたらこちらにももっとたくさんアクセスできるのかな。少し停滞気味でWIKIの更新もしていなかったので。 :ezcry:

Page Top

2008/09/05 anchor.png

ほのかさんのブログにiPhoneの話題が載ってましたね。話が難しくてついていけませんが、すごく良い感じが伝わってきました。でも私はAUのケータイでいいかな。絵文字はさすがに使わないので、人間関係に支障もでますし、通話するだけだから本当はソフトバンクの方がいいのかしら?悩みますね。AUでも誰でも通話料が無料になればいいのですけど :ezbiggrin:

Page Top

2008/07/23 anchor.png

久々の更新でした。しかし暑い日が続きますね。パソコンも熱くなってしまってエアコンもフル稼働です。そして暑いと、なんとなくいやみっぽくなってしまうみたい。いろいろ友達のささいないざこざを聞きますしね。なんでそんなことで喧嘩するの?ってびっくりしちゃいます。あまり熱くならずクールに!ですよ :ezcool:

Page Top

2008/06/14 anchor.png

メニューを作ろうかなと思ってみました。MenuBarというようにすれば自動的に表示されるみたいですが、コマンドみたいなのが難しいですね。LS2ってやってみたら表示されているみたいだけど、まだページを作ってないからリストされないです。メニューしなくても、このまま日付ブログ風WIKIがカンタンです。きっとこれを手抜きという? ベンキョしろ :ezarf: と怒られそうです :ezneutral:

Page Top

2008/06/12 anchor.png

はやいもので、前回の更新からもう2週間近く経過してしまいました。メルパの安全セキュリティを体験できた貴重な日になりました。悲しいけど :ezcry: メルトモさんがお子様のためにメール交換をやめるそうです。ママはいつもパソコンばっかりしてるということかなと想像してみたり。そういうのなんかうらやましいな。女性友達も全員解除だったみたい。出会いサイトみたいだから辞めるという誤解ではなかったことが、いろんな意味で納得でした。またメール交換楽しめるといいですね。 :ezbiggrin:

Page Top

2008/06/01 anchor.png

今日から6月なんですね。早いなと思いつつ。朝からメルパみてたら、フリーマーケットの新コーナーを発見。気軽に楽しめそうなので、無料参加してみたり :ezcool:

Page Top

2008/05/31 anchor.png

マナーの記事を読んで、ほんとにその通りだと思いました。テレビやホームページは、ただ一方的に情報を送るだけで、アンケートはやらせくさいし、調査結果は企業利益のための言い訳に使っているのがほとんど。(それとなく使っているとこがいやらしい)
これとはまったく逆に、メルパみたいなコミュニティの場は、みんなが主役で主催者。サイトはただの入れ物。メルパは公園みたいなもの。きちんと楽しく使って、後片付けも自分たちの責任。お借りしたものは、感謝の意を添えて、あった場所に正しく戻したり、お手入れしてお返しするのはマナー。
メルトモの募集には、メルトモを作りたい人や、探したい人がきちんとマナーに沿ってメルトモコーナーをお借りしたいものですね :ezbiggrin: [heart]
タイトルや内容に、主催者への意見があったようですが、そもそも主催者は私たちユーザーなのだし、そもそもあの投稿内容はメルトモ募集の内容じゃないですし、そしてこんな話題が出ること自体がすでにあの投稿自体がマナー違反を物語っていますしね。
あの投稿みて、まじめにメルパで健全にメルトモ探してるひとは、冷めまくって、どんびきしたでしょうにね.... ファンがあんなことしないよね、ひどすぎるよね。逆にちゃんと削除したメルパは偉い!投稿者のためにも削除してくださったわけですから、偉すぎる。 でも、あんな強引な記事はもっと早く削除しても、よかったのかも知れませんね。削除ごくろうさまです。(本当なら投稿者自身が自分で消すのがマナーですよねw)

Page Top

リスト表示を覚えました anchor.png

Popular(2)
Page Top

メニューを作ってみます anchor.png

いろいろヘルプとか読みましたら、自分のページを開いたまま、新規のとこをクリックして 「./メニュー」 と入力してページを作ると、自分のページの子ページになるみたいです。
このページのひとつをメニューに指定すればいいみたい。
さっそく作りました [heart]
./メニュー

メニューバーの独自指定を教えてもらったので実践。
./MenuBarとすれば、#MENUでこまかく指定しなくても全自動で反映れるとのことです。

Page Top

続いて自分のページ全体表示 anchor.png

教えてもらったタグが related。そのままページのタイトルをクリックするとrelated のURLがわかるので、そのままコピー
http://communes.jp/modules/xpwiki/?plugi​n=related&page=%A4%A6%A4%B5%A4%AE%A4%CE%​BE%AE%C9%F4%B2%B0

Page Top

ベラ〜っと文字リンクじゃ味気ない [worried] anchor.png

リンクの仕方がわかったので、半角英語で[ [ と ] ] でくくって、【【 リンク名:リンクURL 】】とすればリンクになるみたい。
さっそくチャレンジ

うさぎのページ全体

Page Top

サイトマップに挑戦? anchor.png

というわけで、さっそくコマンド。URLのあとに ?plugin=map&refer=自分のページ名 とのこと。やってみましょ
自分のページ名は、URLエンコードされていないとダメとのことでした。FireFoxでアクセスすればURL自動エンコードなので、それを利用して以下ペースト :ezcool:

サイトマップ

Page Top

横にあるメニューをいれかえ anchor.png

なんかドキドキしますね :ezheart:
#menu(メニューにしたいページ) とやればいいみたい。私の場合は「うさぎの小部屋/メニュー」 となるみたいですね。登録したらページ更新リロードっと。
実験〜おお!成功!  :ezcool:
#menu(うさぎの小部屋/メニュー)

Page Top

ファイル名の変更 anchor.png

これは安全のため管理者しか出来ないということでした。WIKIはすべて「ファイル名ありき」で処理されているそうです。そういえばウィキぺディアもURLが単語=ファイル名ですから、ほいほいとユーザーが勝手に変えられてしまっては大変な事件になりますね。
例えば、ソニーで検索したら、日立って表示されることになりかねないわけです。ファイル名=名称というのがWIKIの最大の特性ですから、それが自分のページであろうと、WIKIは「誰でも編集できる」という特性からみても、自分のページでも名前の変更は許可されない、これにはウンウン納得しました。それが自分のページであっても、まじめに共同でページを作ってくださった人にとんでもない迷惑がかかります・・・ ;(
でも、面倒でも今のページを削除して(これは自由)、新しいページを新しい名前で作ることで(これも自由)、ファイル名を変更したのと同じなんですよね♪ 常に誰が何を修正したのか、明白に見える、残るという概念。奥深さに感動してしまった :ezyes:

Page Top

タグクラウド anchor.png

気になったのがタグクラウド。&tag(キーワード1,キーワード2);とやるみたいです。
Tag: 友達 WIKI うさぎ

表示させるのは、#tag(表示数,関連句);らしい。・・やってみる

さすがにまだまだキーワードが少ないですね。・・・

Page Top

今日のおさらい anchor.png

タイトルを作るには、ページ編集で「**」を入れると、その行が章のタイトルになる。
自分のページの子ページを新規に作るには、自分のページを開いたまま「./なにがし」と入力する。./ テンスラがみそ
メニューは、作ったページを#menu(指定ファイル)とすれば横のメニューのとこがさくっと変わる!
WIKIなので、ヒマなときにちょこっとづつ手入れすればいいので、失敗しても何度でも戻せるのできがねなく楽しめる
ページの権限を設定しないと誰でも自分のページが編集できる。どのWIKIの説明を読んでも、WIKIとはそういうものみたいでした。
コメントをつけてもらいたいときは、#comment と1行いれておけば、自動的に入力フォームが作られる。これを消すのも、えんぴつマークをクリックで超簡単に削除できる。

Page Top

いろいろアラカルト anchor.png

ヘルプをみてたらメモってなにかなと思いました。さっそくやってみたり :☆ピンク:


Page Top

WIKIはみんなで編集 anchor.png

というコンセプトのようです。自分のページでコメントとかメモとか機能を設置したら、当然ゲストでもコメントが添えられる。しかも変なコメントは、自分のページは自分でサクっと消せる。えんぴつのとこクリックすれば、そこだけコンパクトに編集できる。いたずらされたって、スバっとお手軽削除。某アメーバーブログのコメント管理とは桁違いにらくだわ。掲示板とかブログと違って、なかなかフレキシブルなツールだと思いました。

Page Top

次回はサブメニューに挑戦 anchor.png

よくわからないので、またメルパSNSで相談してみるのであります。他力本願?! :p
WIKIのSNSを作ってもらいたいと思ったりしました :☆ピンク:

  • がんばって♪ -- ほのか☆ &new([nodate]){date}: Invalid date string;
  • うさぎさん、がんばってますね♪ :ezcool:  わたしは、まだまだカメさん、手も足も出ません :p :☆ブルー: -- ふわふわふう &new([nodate]){date}: Invalid date string;
  • みなさん応援ありがとう :☆ピンク: -- うさぎ &new([nodate]){date}: Invalid date string;


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 7958, today: 2, yesterday: 0
Last-modified: 2010-01-30 (Sat) 17:31:26 (JST) (5532d) by *運営事務局*
Communes Social Network Service since 1993. All Rights Reserved.