安心な情報交流サイト
サイト利用料は無料です。
ご自由にお楽しみ下さい。

 
 

Welcome

現在 792万人 登録

詳細 7,920,593名
2024/03/29 現在
 
1993年創設       メールフレンド専門サイト       健全で安心

ご相談の投稿はログインして下さい。
このコーナーの相談料はすべて無料です。


新着みんなの質問箱
 趣味と娯楽 天然石パワーストーン修理でおすすめショップはありませんか?
 心の相談室 ストレス?病院を受診すべきかどうか悩んでいます。
 心の相談室 私は対面恐怖症ですか?


みんなの相談室 > その他 > 仕事しない人に仕事をさせるには?
 
受付終了 [ その他 ] 2014/04/07 14:54  
   質 問

ほのか
オフライン
 仕事しない人に仕事をさせるには?
多忙を理由に与えられた仕事を消化してくれない団体職員がいるのですが、かけもちで他にも仕事をしている、というのが主な理由です。もちろん、団体活動なのでみんな他に主事業をやりながらの参加コミットなので、多忙は理由にならないのですが、それを指摘すると「ならば適任じゃないから辞める」と、余計に責任放棄を口にしてきます。
もちろん、代表がすかさず「辞めりゃあいいってもんじゃない!当然団体活動なのだから業務請負の未達による賠償金を払って辞めてくれ」と一喝し、払えないようなので、「来週までに完遂します」と言いながら、かれこれ数週間が経過しています。

ベンチャー活動の団体なのですが、業種はともかく、自ら参加した以上、各位がそれぞれ責任を果たして団体活動の責任が期待されているわけで、「仕事の責任の自覚のない者」に自覚をさせ、仕事を1日でも早く行ってもらうためには、どんなことを自覚してもらったり、それを支援している私たちは何をしたらいいでしょうか?

地域福祉の介護関連サービスなのですが、業務はヘルパーさんが行ってくれるので、そうした方々を「広く集める広報活動」と「人材の予定表作り」が主です。特に広く集めるための「広報」いわば営業担当者が停止してしまっていて、組織団体活動が上手に前進しなくて難儀しています・・・・ベンチャー事業でもありますから、有形や無形を問わず資産の投資家も参加していますから、その営業部が1日でも早く前進しないことには・・・・と思うのですが・・・

使えないやつなんかクビにして、さっさと他の人を抜擢したら?というのではなく、なるべくこのままの人材で展開したいのが総投資家の希望なので、なるべくなら、みなさんのヒントで仲間が啓蒙啓発しながら前進できるような後方支援を考えたいです。
 
2014/04/09 17:48  
   回 答

パソコンドクター
オフライン
当該の本人に「やるべきリスト」を作ってもらって、本人の言葉で発表して頂くと良いかもしれませんね。まずは事の大切さを自覚して頂くこと、そして共同チームなのに一人の遅延で周りのみんながとても迷惑していることをわかってもらうことでしょうね。
資本主義社会ですから、業務は金なので、失敗や責任不履行はすべて金で解決するのは当然ですが、それ以上にイライラしたり、他人からの信頼を失ってしまうわけで、チームに所属するひとりひとりの私生活レベルでの社会信頼も落ちますから慰謝料の対象でしょうね。

やめれば済むで済むなら、警察も裁判も要らないのでね。
 お礼のメッセージ 
なるほど、責任を取らせる、自覚をさせる、賠償を支払わせる、ということが大事ですね。ほんと、辞めれば済むなら警察いらないですね。ボランティアであれ任意団体であれ、「組織活動に参加する」、ということは、「責任を持つ」、ということをしっかり自覚して欲しいものです。

ほのか
オフライン
 ポイント  [100ポイント]  かなり役に立った

2014/04/09 17:48  
   回 答

ごあくん
オフライン
自覚してもらうしか手はないでしょう。ボランティアといっても、2人以上であれば、組織である「人、モノ、金」の原則だから、目標を決めてもらって達成してもらうことしかないんじゃないですかね。

現場を見てないのでなんとも言えませんが、仕事を溜めてしまう組織はそのものが崩壊するはずなので、全ての活動責任を賠償金の形で支払ってもらったらいかがですかね?
 お礼のメッセージ 
なるほど・・・
責任を感じてもらうこと・・・
いまの若者って、それを一番嫌うので、その結果、この日本が崩壊してるのでしょうね。
若者といえども、容赦なく賠償請求して自覚させて責任をとらせることが、とても大切ですね。

ほのか
オフライン
 ポイント  [100ポイント]  かなり役に立った
更新日時:2014/04/09 17:48 
Communes Social Network Service since 1993. All Rights Reserved.